発熱外来のご予約の患者様へ
戸外での待機となるため、お車での寒い季節になりますので、お車でのご来院が可能な方は、お車でのご来院をお願いします。
また、当面、水曜日の発熱外来は当面お休みいたします。
【令和4年9月6日更新】
37.5度以上の発熱があり、感染症状を有する患者さまは、保険診療でのインフルエンザ検査および新型コロナウィルス(Covid-19)抗原定性検査を実施。インフルエンザ検査および新型コロナ抗原検査ともに陰性の場合、発症時期や臨床症状および血液検査のデータなどを鑑み、医師の判断のもと、SARS-COV-2-PCR検査を実施いたします。
最近では、ワクチン接種の影響や抗原検査の感度の改善により、抗原検査の感度がアップしています。以前に比べ、早期の診断が可能であることより、まずは、新型コロナ抗原検査での診断を優先しております。
37.5度以下の微熱・無熱の方に関しましても、ワクチン接種の普及ににより無熱のコロナ陽性者も散見されるため、現在、一般診察室での診療は行っておりません。
必ず、発熱外来のご予約をお願いします。
なお、医師の判断のもと、保険診療での新型コロナウィルス(Covid-19)抗原定性検査を実施し、その結果により医師が必要と判断した場合にSARS-COV-2-PCR検査を実施いたします。
(無症状の方は、濃厚接触者の方も含めて、保険診療での検査はできません。)
検査方法は、医師の手技のもと、抗原検査・PCR検査ともマスクを着用したままでの鼻咽頭ぬぐい検体採取法となっています。
検査費用と検査判断料に関しては、基本的に検査結果にかかわらず公費扱いとなり、患者の費用負担は発生しませんが、公費の対象には初再診料などは含まれおりませんので、
検査以外の初再診料、必要に応じ生じた血液検査などの諸検査等の費用に関しても通常の保険診療でのお支払いとなります。
当日に抗原検査にて陽性と判定された方も、検査初日の診療は診察料など公費となる対象以外は保険診療となり、全額無料とはなりませんので、あらかじめご了承ください。
発熱外来のご予約のお電話は、午前9時半から開始としておりましたが、9時からのお問い合わせのお電話も多く、令和4年12月13日より9時よりのご予約開始といたします。
発熱外来のほか、一般診療やワクチン接種などの業務もあり、9時からのお電話がつながりにくい状況です。話し中の場合や待機音がなったままの状況の際は、5分から10分くらいのちでおかけなおし頂けますと幸いです。
日常診療を実施しながらでの電話対応でございますので、患者対応や処置など診療が多忙の際はお電話をとれない場合もあり、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ、ご理解いただけますと幸いです。
また、感染症ブースの診察は、下記の時間となります。
月曜・火曜・金曜日 10:15~11:45 14:30~16:30
木曜・土曜日 10:15~11:30
水曜日の発熱外来は当面お休みいたします。
水曜日は膠原病専門外来であり、水曜日の発熱外来は当面お休みいたします。